東武百貨店

メニューボタン

東武百貨店 池袋店

イベントガイド

美術画廊・アートギャラリー

6F 1番地

美術画廊・アートギャラリー

会期
2025年11月27日(木)~12月17日(水)






  • このたび美術画廊におきまして『田村セツコ 絵画展』を開催させていただきます。女性イラストレーターの草分けとして絵本や児童文学の挿絵などに携わり、現在も活躍中の田村セツコ氏。今展では原画や版画の新作を中心に、作家の大切な思いをこめた作品の数々をご紹介いたします。夢のようなセツコワールドをお楽しみください。
    <略歴>
    1938年 東京生まれ
    1960年代 『少女ブック』『りぼん』(集英社)『なかよし』(講談社)の表紙や“おしゃれページ”で活躍
    1970年代 文具や小物などの“セツコ・グッズ”で一世を風靡
    1980年以降 ポプラ社の名作童話に挿絵を描く
    現在 絵日記教室の講師ほか、年に数回の個展、講演会などを開催
    『あなたにあえてよかった』(興陽館)『人生はごちそう』(あさ出版)など著書多数

    ■会期:11/27(木)~12/3(水)
    ■最終日:午後5時閉場

  • このたびアートギャラリーにおきまして『フィンランド・エストニア 絵画展』を開催させていただきます。フィンランドのヴィーヴィ・ケンパイネン氏のパステル、水彩による最新作やエストニアの鬼才、ミルダバーグ氏による稀少な油彩など北欧ならではの色彩と感性を持つ画家たちの作品をご紹介いたします。
    <出品作家>
    R.L.トゥーンペレ/J.ミルダバーグ/L.ルック/T.ローシモルデル/V.ケンパイネン(順不同、敬称略)

    ■会期:11/27(木)~12/3(水)
    ■最終日:午後5時閉場




  • このたび美術画廊におきまして『吉田喜彦・真人陶展』を開催させていただきます。人間国宝・荒川豊蔵に師事し、独特の造形美を創り出す吉田喜彦氏。その穏やかな佇まいの作品は国内外から高い評価を得ています。また今展では喜彦氏のもと作陶を続ける長男、真人氏の作品も含め美濃陶芸の華である志野を中心に茶碗、花器、酒器などを一堂に集めご紹介いたします。
    <略歴>吉田喜彦
    1936年 宇都宮市生まれ
    1956年 荒川豊蔵のもとで作陶をはじめる
    1988年 アメリカ・ポートランド美術館「現代日本陶芸展」出品
    1995年 ビクトリア&アルバート美術館「JAPANESE STUDIO CRAFTS」出品
    2014年 世田谷美術館にて「陶芸家 吉田喜彦展」開催
    2015年 岐阜県現代陶芸美術館「吉田喜彦とうつくしいものたち」開催
    2016年 益子陶芸美術館「益子と美濃を結ぶ陶芸家 吉田喜彦展」開催
    2024年 第12回円空大賞円空賞受賞
    作品収蔵
    【国内】
    東京国立近代美術館/栃木県立美術館/益子陶芸美術館/岐阜県現代陶芸美術館/世田谷美術館
    【海外】
    ビクトリア&アルバート美術館(イギリス)/ギメ東洋美術館(フランス)/コカ・コーラ美術館(アメリカ)/ダラス美術館(アメリカ)/キャンベラナショナルギャラリー(オーストラリア)等
    <略歴>吉田真人
    1972年 岐阜県生まれ(祖父 版画家・川上澄生)
    1988年 父、吉田喜彦のもとで作陶を始める
    2000年 中部国展初出品 奨励賞受賞
    2001年 国画展に初出品 奨励賞受賞
    2002年 第40回記念 中部国画賞受賞
    2008年 中部国展 新人賞受賞
    2009年 国画会 会友推挙 新人賞受賞
    2011年 国画会 準会員推挙
    2012年 MINO CERAMICS NOW 2012 出品(岐阜県現代陶芸美術館)
    2025年 国画会 会員推挙

    ■会期:12/4(木)~10(水)
    ■最終日:午後5時閉場

  • このたびアートギャラリーにおきまして『八田大輔 ステンドグラス&絵画展』を開催させていただきます。ステンドグラスと絵画というふたつの表現を追求する美術作家八田大輔氏。初個展となる今回は、本場フランスで学び、貴重なアンティークガラスで制作したステンドグラスと擬人化したユーモラスな動物たちを愛らしく描いた絵画をご紹介いたします。
    <略歴>
    1979年 神奈川県生まれ
    2004年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
    2005年 フランスのアトリエマツダで修行
    2007年 ステンドグラス工房アトリエ・ロッシュ設立
    2015年 東武百貨店船橋店(‘16、’25)
    その他 個展・グループ展多数
    現在 豊島区アトリエにて制作活動中

    ■会期:12/4(木)~10(水)
    ■最終日:午後5時閉場




  • このたび美術画廊におきまして『宝永たかこ 絵画展』を開催させていただきます。幻想的で夢のある世界を独自のマチエールと色彩で表現する宝永たかこ氏。ガラスや宝石などをコラージュした独特の技法で幻想の世界に棲む天使や女神、さまざまな物に宿る精霊達の世界を描いた新作をご紹介いたします。
    <略歴>
    1958年 大阪生まれ
    1975年 井上直久氏に師事
    1988年 絵本「魔王」出版-岩崎書店
    1990年 渡仏(~1991年)パリにて個展
    1994年 池袋東武にて個展(以降毎年開催)
    1995年 CD-ROM絵本「うっかり魔女ばあさん」アリス・エフ
    1997年 洞爺村国際彫刻ビエンナーレ‘97展 買上げ
    1998年 世界の名作第12巻「森は生きている」小学館
    2000年 「だれかいい人いない?」といっているあなたへ 装画 講談社
    2001年 「愛する源氏物語25亡き一年」(俵万智)挿画 文藝春秋
    2003年 扶桑社「ステラ薫子のシンプル・タロット」タロットカード製作
    2007年 韓国ドラマ「魔王」にてタロットカードが使用される
    2008年 TBS金曜ドラマ「魔王」にて再びタロットカードが使用される
    スイスAGM社より「ステラタロット」インターナショナルバージョンが発売される
    2008~2017年 成安造形大学特任准教授
    2025年 パリ Espace Culturel Bertin Poiréeにて個展
    その他 各地で個展多数開催

    ■会期:12/11(木)~17(水)
    ■最終日:午後5時閉場

  • このたびアートギャラリーにおきまして『佐藤潤 絵画展』を開催させていただきます。色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く佐藤潤氏。動物にまつわる吉祥や風習、縁起物などを独創的な世界観で表現した新しい動物画の作品をご紹介いたします。
    <略歴>
    1970年 大阪市生まれ
    2000年 全国の百貨店にて個展を多数開催
    2009年 アメリカの大手パズルメーカーや、その他の企業より作品が商品化
    2015年 パリ、フィレンツェで個展開催
    2016年 MBSテレビ「京都知新」出演
    2020年 NHK総合「京コトはじめ」に出演
    2023年 フィギュアメーカー海洋堂よりカプセルトイが発売
    その他 個展多数開催

    ■会期:12/11(木)~17(水)
    ■最終日:午後5時閉場




※写真はイメージです

無題ドキュメント

イベント一覧