イベントガイド
-
このたび美術画廊におきまして『菅原百佳 日本画展』を開催させていただきます。
移ろう四季折々の中で、古くから日本に根付いた植物や自然を描く日本画家の菅原百佳氏。伝統的な花鳥画に金箔や銀箔を用いて現代的な感性で迫り、繊細且つ大胆な 筆使いで描いた作品をご紹介いたします。
<略歴>
神奈川県生まれ
1999年 多摩美術大学日本画専攻卒業
2000年 三渓日本画賞展2000 大賞/第11回臥龍桜日本大賞展奨励賞
2001年 多摩美術大学大学院日本画専攻修了
2002年 第9回川端龍子賞展佳作賞
2002年 第13回臥龍桜日本大賞展奨励賞
2003年 松伯爵美術館花鳥画展入選
2007年 ART Shanghai出品
2012年 日本の絵画2012佳作
2013年 グループホライゾン展ホライゾン賞
2014年 NEW CITY ART FAIR(ニューヨーク)出品
2015年 第1回 国際芸術コンペディション「アートオリンピア2015」入賞
2019年 グループホライゾン展作品賞受賞
その他 個展・グループ展・受賞多数
■会期:11/6(木)~12(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『高橋祐次 絵画展』を開催させていただきます。
「居場所」をテーマに絵画、立体などで、空想の街や建物を描く高橋祐次氏。巧みな平面構成と独特なマチエールは静かで伸びやかな世界観を作り出し、見る人それぞれの異なるスト―リーを想起します。細かな木片のパーツで組み上げられた新しい絵画をご紹介いたします。
<略歴>
1993年 愛知県生まれ
2018年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻 修了
2020年 KENZAN2020 N賞
2024年 東武百貨店 池袋店 個展
その他、個展グループ展多数出展
・絵本「ぼくはくるま、みんなもくるま」刊行(あかね書房)/「ずぼっしー」(講談社)/「ひゃくえんだま、どこえゆく?」(福音館書店)/「ぴたっとどうぶつ」(講談社)
■会期:11/6(木)~12(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『渡辺愛子 陶芸展』を開催させていただきます。
焼締めに惹かれ、信楽で学び伊賀の地に自ら穴窯を築窯し、精力的に活動し続ける渡辺愛子氏。あるがままに土に向き合い、自然と共生し豪快さと優しさをもち合わせた茶陶をはじめ花器や酒器など幅広く作品をご紹介いたします。
<略歴>
1971年 大阪府生まれ
1992年 嵯峨美術短期大学 美術学科絵画Ⅲ科卒業
1994年 信楽の穴窯で焼成技法を学ぶ
2001年 三重県伊賀市に穴窯を築窯
2003年 伊賀市内に穴窯を移転
2005年 池袋東武にて初個展開催以降隔年開催
2020年 スイスジュネーヴ アリアナミュージアムにて展覧会
2023年 スイスジュネーヴ ゲベルベミュージアムにて展覧会
他、全国各地で個展を中心に活動
■会期:11/13(木)~19(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『小澤摩純 絵画展』を開催させていただきます。
伝説や物語などをテーマに独自の感性でファンタジックな世界を描き続ける小澤摩純氏。
軽快なタッチと豊かな色彩で描かれ大人が忘れかけた夢を思い出させてくれる心温まる新作をご紹介いたします。
<略歴>
1962年 東京都生まれ
1985年 女子美術大学芸術学部版画科卒業
1991年 日本郵船資本客船「クリスタルハーモニー」壁画採用
1994年 光村図書社会科教科書平成8年度版 全学年表紙画担当
2000年 女子美術大学100周年記念展出品
その他 子どもの本、企業向けカレンダー、小学校教科書、小児病院等に絵を制作。全国各地で個展多数。
現在 日本美術家連盟所属
■会期:11/13(木)~19(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『第20回池袋モンパルナスまちかど回遊美術館 幻影城 江戸川乱歩 オマージュ絵画展』を開催させていただきます。
池袋を代表する文化人であり、ミステリー作家の江戸川乱歩。その小説や乱歩自身をテーマに現在活躍中の美術家やイラストレーター達が描きおろした作品の数々をご紹介いたします。
<出品予定作家名>
赤綿・有賀眞澄・井関周・榎俊幸・北見隆・清田範男・恋月姫・清水真理・須川まきこ・建石修志・田口淳子・鳥飼規世・樋上公実子・ひらいたかこ・牧野鈴子・真木環・ロメル
■会期:11/20(木)~26(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『梅田健太郎 陶芸展』を開催させていただきます。
唐津焼の多彩な風合いを表現する梅田健太郎氏。古来より多くの目利き達を魅了してきた唐津焼。侘びを感じさせる貫入や釉の見映えの朝鮮唐津をはじめ簡略的なデザインで絵付けされた絵唐津など、使うほどに深みを増す器たちをご紹介いたします。
<略歴>
1972年 愛知県生まれ
1996年 唐津焼 中川自然坊に師事
2001年 熊本市にて初個展
2003年 愛知県瀬戸市にて修業
2005年 熊本県小国郷ほかにて個展
2007年 個展(名古屋)
2008年 池袋東武にて初個展
2013年 割竹式登窯を築く
他 全国で個展開催
■会期:11/20(木)~26(水)
■最終日:午後5時閉場
※写真はイメージです




