イベントガイド
-
このたび美術画廊におきまして『秋の茶道具ご奉仕会』を開催させていただきます。
季節のお道具を中心に、秋の茶会席用として初心者から上級者までご利用いただける茶道具を一堂季節のお道具を中心に、秋の茶会席に集め展示しております。有名作家の作品からお稽古用まで幅広く取揃えご用意いたします。
その他お買得品も数多くご紹介いたします。
■会期:8/28(木)~9/3(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『垣生潔志 絵画展』を開催させていただきます。
動物を主役に少しシニカルでユーモラスな作品を描くイラストレーター垣生潔志氏。日常にひそむ些細な出来事や人々の行動に物語性を持たせ、独特な雰囲気を個性的に表現した作品の数々をご紹介いたします。
<略歴>
1979年 愛媛県生まれ
2003年 講談社フェーマススクールズ受講
サラリーマンを経てフリーのイラストレーターとして活動
その他 個展・グループ展多数('10~'24)
■会期:8/28(木)~9/3(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『内村慎太郎 陶展』を開催させていただきます。
日本特有の侘びの精神を宿し趣深い唐津焼きを作陶し続ける内村慎太郎氏。古く桃山時代の茶人によって新たな美を見いだされた高麗・李朝などの焼物に陶酔して受け継がれた精神を発展させた新作を一堂にご紹介いたします。
<略歴>
1975年 鹿児島県生まれ
1995年 国立鹿児島工業高等専門学校卒業後、古陶に心惹かれやきものの道に入る
2002年 福岡市糸島に工房を開く・曹源窯小島直喜氏に師事
2008年 工房を移し山居窯開窯
2011年 池袋東武にて初個展
2018年 野村美術館にて個展
2019年 田部美術館「茶の湯の造形展」入選
2020年 「現代茶陶展」・「美濃茶盌展」入選
2021年 野村美術館にて個展
その他 全国百貨店等にて個展開催
■会期:9/4(木)~10(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『今津奈鶴子 油絵展』を開催させていただきます。
見過ごしがちな足元の自然、美しいコケや昆虫の世界を描く今津奈鶴子氏。苔をひとつひとつ植えるように丹念に何層にも重ね描かれた作品は、みずみずしく静かな生命力を秘めてます。作家の深い愛情が込められたミクロの世界をご紹介いたします。
<略歴>
1984年 福岡県生まれ
2009年 武蔵野美術大学大学院美術専攻油絵コース修了
2011年 第29回 上野の森美術大賞展入選
2019年 個展(東武百貨店池袋) 以降20,22,23,24
その他、個展・グループ展多数
■会期:9/4(木)~10(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『大西敦子 絵画展』を開催させていただきます。
優雅な花や静物を艶やかな色彩で描く大西敦子氏。厚みの在る重厚なマチエールでありながら、リズミカルな色彩とデザイン的な構成で、観る者の気持ちを晴れやかにさせてくれる独特な技法を駆使した作品をご紹介いたします。
<略歴>
1967年 茨城県生まれ
1996年 東京藝術大学大学院美術研究科 修士課程デザイン専攻修了 安宅英一賞受賞
2001年 世田谷美術館美術大学講師作品展
2009年 大藪雅孝とその仲間たち展(同’10)
2012年 個展(池袋東武)以降毎年
その他 個展・グループ展多数
【収蔵・パブリックコレクション】
千葉県川鉄病院/三菱重工株式会社/株式会社明治/片岡鶴太郎美術館
■会期:9/11(木)~17(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『出口雄樹 絵画展』を開催させていただきます。
日本画をベースにしながら近代画材を併用し独自の方法で具象絵画を描く若手コンテンポラリーアート作家出口雄樹氏。当店で初個展となる今回、グラフィティアートから出発し、日本の様式美を受け継ぎながら発展させた、オリジナリティ溢れる作品をご紹介いたします。
<略歴>
1986年 福岡県生まれ
2013年 同大学大学院美術研究科日本画専攻修士課程修了/ニューヨークにて制作活動
2016年 海の日芸術祭最高位賞受賞
2017年 個展「Waterfronts」(RESOBOX Chelsea ニューヨーク)
2019年 帰国後、京都を拠点に移す
2022年 「アートフェアアジア福岡 AFAF2022」(福岡)
2023年 上賀茂神社賀茂競馬930年記念奉納絵制作
2024年 「Kyoto Art Tomorrow2024-京都府新鋭選抜展-(京文化博物館/京都)
その他 個展・グループ展多数
現在 無所属
■会期:9/11(木)~17(水)
■最終日:午後5時閉場
※写真はイメージです