
-
このたび美術画廊におきまして『塚本治彦 陶芸展』を開催させていただきます。
伝統ある志野や織部に現代の息吹を吹きこむ陶芸家、塚本治彦氏。作品の造形美と焼成による色彩美を精力的に探求し、面取りや、しのぎの技法で力強い造形に仕上げた作家選りすぐりの新作をご紹介いたします。
<略歴>
1959年 岐阜県土岐市生まれ
1977年 野中春清に志野焼技法の薫陶を受ける
1978年 愛知県立瀬戸窯業職業訓練校卒業
1980年 岐阜県多治見市陶磁器意匠研究所卒業
1981年 浅井礼二郎氏に師事
1985年 北斗窯築窯
現在 日本陶芸美術協会 会員/日本工芸会 正会員/端浪市展 土岐市展 可児市展 各市展賞/陶芸ビエンナーレ展入選/朝日陶芸展グランプリ/現代茶陶展銀賞/美濃陶芸展中日奨励賞/美濃国際フェスティバル入選/淡交ビエンナーレ展特別賞/日本伝統工芸展入選/一水会展一水会賞/岐阜県芸術文化奨励賞 等受賞
■会期:7/10(木)~16(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『~暗喩会~おもうつぼ絵画展』を開催させていただきます。心の暗喩を描く赤綿・こうごみつる・小松修・丸山友紀ら4名の作品展です。個性的な作家それぞれの思いの根源を込めて、幻想的な世界観を表現した作品の数々をご紹介いたします。
<略歴>
・赤綿
2014年 海外アートフェア(中国/韓国)
2015年 国際公募アート未来展『特選』『ホルべイン画材賞』受賞
2015年 第1回ART FORCE公募展 私が絵を描く理由展『水彩画家 戸塚直樹賞』受賞
2018年 第8回創作表現者展『榎俊幸賞』『人気投票1位賞』受賞
2021年 二紀展 入選('22)
・こうごみつる
2019年 上海都市アートフェア 中国上海/海の日芸術祭 福島空港
2020年 東京2020文化オリンピック
2021年 海の日芸術祭NY・日本ギャラリー
・小松修
2006年 ボローニャ国際絵本原画展入選
2011年 第4回韓国 CJ Picture Book Festival にてWinner受賞
2019年 第45回現代童画展特別企画展示「小松修 原画の世界」東京都美術館
・丸山友紀
1998年 早稲田大学 第2文学部美術専修 卒業
2000年 早見芸術学園 造形研究所日本画塾 卒業
2001年 春季創画展 入選
2002年 創画展 入選
2009年 アートフェアー東京 2009('15)
■会期:7/10(木)~16(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『大城真人 油絵展』を開催させていただきます。フランスに住み、ヨーロッパの各地を緻密に描く大城真人氏。今回は、フランス北西部のブルターニュ地方をあらためて取材し、歴史の面影を残した街並みや爽やかな空気と陽光に満ちた水辺の情景を臨場感豊かに描いた新作をご紹介いたします。
<略歴>
1958年 富山県生まれ
1981年 東京学芸大学美術科卒業
1983年 ナント美術学校(仏)卒業
1995年 サロン・デ・ソニエール(仏)でピュブリック賞(審査員賞)受賞/フランス・アート・フェスティバルで最高賞受賞
1997年 サロン・デ・サンテニャン・ド・グランリューで絵画部第一賞受賞
2002年 フランス郵政省2003年度カレンダー採用
2003年 在仏20周年記念展を各地にて開催
2004年 山之内製薬(現アステラス製薬)2005年度カレンダー採用
2008年 在仏25周年記念展を各地にて開催
2017年 イギリス取材旅行
2019年 チェコ取材旅行
2020年 スペイン取材旅行
2022年 ベルギー・オランダ取材旅行
現在 フランス(ナント)在住
■会期:7/17(木)~23(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『田村幸帆 日本画展』を開催させていただきます。
簡略化した犬や猫など動物をモチーフにした作品を多く描く田村幸帆氏。シンプルな形とデザイン性を感じさせる動物たちを、大胆な空間構成で装飾的な画面に可愛らしく描かれた作品をご紹介いたします。
<略歴>
1992年 神奈川県生まれ
2020年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻日本画研究分野修了/IAG AWARDS 2020 入選 ギャラリー上り屋敷賞 受賞
2021年 第1回 ARTIST NEW GATE 入選/第9回 美の起源展 入選
2022年 いい芽ふくら芽in TOKYO2022 入選
2023年 公益財団法人吉野石膏美術振興財団「若手日本画家に対する展覧会助成」採択
その他 個展・グループ展多数
現在 創画会会友
■会期:7/17(木)~23(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『田中善明 油絵展』を開催させていただきます。パリの街並みや人々の表情を、魅力的な色彩と軽やかなタッチで描く田中善明氏。詩情溢れるパリの街並や、演奏する人物を中心にカフェや酒場に集う人々を鮮やかな色彩と軽やかなタッチで印象的に描いた新作をご紹介いたします。
<略歴>
1946年 横浜生まれ
1967年 春陽展出品('68)
1972年 神奈川美術展出品、独立美術展出品
1975~80年 スペイン・フランス遊学('75・'78・'80)
1976年 独立美術協会会友
1983年より 東京・大阪等にて個展
1994~98年 毎年、スペイン・フランス取材旅行
2001年 パリ取材旅行
2012年 フランス取材旅行('17'19)
その他 全国各地で個展、グループ展多数
現在 無所属
■会期:7/24(木)~30(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『篠原希 陶芸展』を開催させていただきます。
伝統ある信楽に新しい感性で制作し続ける篠原希氏。本格的な穴窯で作陶した自然釉による力強い焼肌の趣きある壺や花入をはじめの茶陶や、食器などの新作を一堂ご紹介いたします。
<略歴>
1972年 大阪生まれ
1991年 信楽 古谷信男氏に師事
1998年 信楽窯業技術試験場釉薬科にて学ぶ
1999年 信楽町・黄瀬にて窯業、独立
2004年 池袋東武にて個展(以後毎年) 伊賀に新たに穴窯を築く
2007年 信楽焼伝統工芸士に認定
2008年 日本伝統工芸近畿展に入選(以後4回入選)
2012年 第23回秀明文化基金賞受賞
2019年 スタンフォード大学、ユタ州立大学にてWSにて制作
2025年 NYで個展開催
その他 全国各地で個展多数
現在 滋賀県甲賀市信楽町 在住
■会期:7/24(木)~30(水)
■最終日:午後5時閉場
※写真はイメージです