-
このたび美術画廊におきまして『小林範之 日本画展』を開催させていただきます。
金と銀の細い線を使い独自の技法で神秘的な日本画を描く小林範之氏。
線を重ねることで独特の透明感や立体感のある光と線を紡ぎだし、花や動物たちの美しさや生命力を繊細に描いた新作をご紹介いたします。
<略歴>
1986年 千葉県生まれ
2009年 東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了
2013年 樂三展(東武百貨店 船橋店)
2014年 個展(東武百貨店 池袋店’15’17’19~’23)
2015年 個展(東武百貨店 船橋店’17~’20’22)
2019年 京葉銀行カレンダーに採用
その他 個展、グループ展多数
■会期:1/23(木)~29(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『Polaris 寿ぐ春の日本画展』を開催させていただきます。
日本美術院を舞台に活躍する岡田真治氏と次世代をになう升野琴絵氏、風間桜氏、菅原寧々氏、加藤青雅氏4人によるグループ展です。
今展では新年への『吉祥』の願いを込め、縁起ものを作家それぞれの感性で描いた作品をご紹介いたします。これから期待される若手日本画家の競演をお楽しみください。
<略歴>
・岡田真治
1962年 愛知県生まれ
1987年 院展初入選:東京都美術館(以後毎年出品12回入選)
1989年 愛知県立芸術大学大学院修了
1992年 春の院展初入選(以後7回入選)
1996年 第3回菅楯彦大賞展:倉吉市博物館
その他 有名百貨店個展多数
現在 日本美術院特待 愛知県立芸術大学教授
・升野琴絵
1998年 岐阜県生まれ
2019年 第三回岐阜美術展 優秀賞
2023年 愛知県立芸術大学 美術学部 美術科 日本画専攻 卒業
現在 愛知県立芸術大学 大学院 美術研究科日本画領域 在学中
・風間桜
2000年 東京都生まれ
2020年 愛知県立芸術大学日本画科入学
2023年 第78回春の院展 初入選
現在 愛知県立芸術大学大学在学中
・菅原寧々
2000年 愛知県生まれ
2020年 名古屋芸術大学日本画コース 入学
2024年 名古屋芸術大学日本画コース 卒業
2024年 愛知県立芸術大学博士前期課程日本画専攻 入学
・加藤青雅
2001年 愛知県生まれ
2020年 愛知県立芸術大学日本画専攻 入学
2024年 愛知県立芸術大学日本画専攻 卒業
2024年 愛知県立芸術大学博士前期課程日本画専攻 入学
■会期:1/23(木)~29(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊におきまして『春の茶道具ご奉仕会』を開催させていただきます。
春のお茶会用として初心者から上級者まで、ご利用いただける茶道具を一堂に集め展示いたします。作家物からお稽古用まで幅広く取揃え、お買得価格にてご紹介いたします。
■会期:1/30(木)~2/5(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたびアートギャラリーにおきまして『-美を創りし者、東より来たる-ART FROM EAST』を開催させていただきます。
東武百貨店から画業をスタートさせた作家を中心に新たな「美」を創る期待の若手作家十一名の作品をご紹介いたします。新しい感性の光る日本画、洋画、版画、工芸などさまざまな技法の作品を一堂に集め展示いたします。作家それぞれのアートスタイルをお楽しみください。
<出品参加作家名>
青山健一・安部正兼・石橋美香・勝又優・桑野美紗・塩田千種・鷲見茜・中嶋弘樹・中村勇太・蓮井彩乃・日向夏(五十音順)
■会期:1/30(木)~2/5(水)
■最終日:午後5時閉場
-
このたび美術画廊、アートギャラリーにおきまして『~春の祭典~東武絵画フェスティバル』を開催させていただきます。
国内外の人気作家の日本画、洋画をはじめ、荻須高徳、片岡球子、熊谷守一、ベルナール・ビュッフェ、マルク・シャガール、カシニョールなどの秀作絵画を一堂に集め展示しております。
今回は20世紀の美術界で最も大きな影響力を発揮したパブロ・ピカソや大正から昭和に活躍した近代風景版画の第一人者、川瀬巴水を特集いたします。また新たな日本画の存在や技法を世界に認知させた千住博の逸品版画もあわせてご紹介いたします。そのほか数々の絵画、版画作品をお買い得価格にてご紹介いたします。
■会期:2/6(木)~18(火)
■最終日:午後5時閉場
※写真はイメージです