東武百貨店 船橋店

B1F
4番地

銘酒撰
メイシュセン

銘酒撰

  • 日本酒
  • 洋酒
  • ワイン

電話番号:047-425-6069

地下1階4番地 「銘酒撰」では、お酒好き必見の希少和酒(日本酒・焼酎)の品揃えを拡充してリニューアルオープン。ビール・ウイスキーなども含め幅広く取り揃えております。 また、試飲販売などイベントを行います。

船橋に本店を構える日本酒と本格焼酎専門店「酒のはしもと」がお勧めする希少和酒の品揃えを強化。
酒アドバイザーが美味しい飲み方やおつまみまでアドバイス致します。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
※お車・オートバイなどを運転されるお客さまの飲酒はご遠慮いただいております。

ショップニュース

  • 2025/01/27

    2025年度和洋酒売場宣伝販売会日程(3月)

    3/6(木)~11(火) 岩の井(千葉県)
    蔵の仕込み水は海岸に近いため地下水が貝殻層を通り、日本国内でも硬度の高い水です。
    カルシウムやマグネシウムが多いと養分が多く、発酵が旺盛します。
    この硬度の高い水を使用し、『山廃酛』で仕込みをすることで、旨味のある濃厚で酸味のしっかりとしたお酒になります。
    米の旨味を引き出すために『山廃仕込み』にこだわり、全体の仕込み量の3分の2以上を『山廃仕込み』で醸しています。
    大吟醸を除けばほとんどを千葉県産にこだわっている酒造です。

    3/6(木)~11(火) 銀嶺月山(山形県)
    雪と緑と名水の酒造です。
    四季折々の豊かな大自然の景観が美しい月山の麓に酒造があります。
    月山の万年雪の雪解け水は地下に染み込む400年の旅を経て湧き出るロマンの水です。
    この名水百選の月山自然水と高精白した米から『銀嶺月山』は造られます。
    雪がしんしんと降り積もる厳寒期、地元の杜氏、蔵人が丹精込めて丁寧に醸した雪国山形ならではのスッキリした香り、ふくよかな味わいのお酒です。
    木戸泉の個性をぜひお試しください。

    3/13(木)~18(火) 睡龍(奈良県)
    奈良県宇陀市にある、1702年創業の300年以上の歴史のある老舗酒蔵。
    生もと造りの純米酒を中心に、蔵人の皆が、自分でどうしても呑みたいと思える、そんな酒質の純米酒を追い求めて、世間の流行の左右されず、醸されています。
    そうやって造られた完全発酵の辛口の酒は食中酒として燗酒がおすすめ。ぜひお試しください。

    3/20(木・祝)~25(火) 花垣(福井県)
    酒造りを始めてから120有余年。
    古きよきものから新しい創造を生み出すため伝統的かつ挑戦的な酒造りを行っています。
    「手造りに徹して目の届く量を丁寧に醸し、より、高品位の酒を世に送り出す」ため純米酒にこだわっています。

    3/27(木)~4/1(火) るみ子の酒(三重県)
    森喜酒造では1998年より醸造用アルコールを一切添加しない、米と麹、水だけで醸す手造りの「純米酒」のみを造っています。
    純米酒は真っ正直な酒。酒を造る側の私たちが本当に飲みたいと思う酒を追究していった結果、造る酒全てが「純米酒」になりました。
    目指しているのは香りは控えめで、時にひや、時に燗でお料理に寄り添って楽しんで頂ける食中酒。
    300石の少量生産だからこそ出来る限り手をかけてお酒を造っています。お試しください。

    3/27(木)~4/1(火) 大山(山形県)
    創業は明治5年。大山は江戸時代には、「東北の小灘」と言われ灘・伏見につぐ日本三大銘醸地と呼ばれた時代もありました。
    大山の酒の特徴は一言で言えば淡麗辛口です。酒の旨味もしっかりあります。
    淡麗であるのは精米が良いことの表れです。
    高精白でキレの良い辛口のお酒をぜひご賞味ください。

ホームページの表示価格は「消費税込み」の価格です。