銘酒撰
メイシュセン
地下1階4番地 「銘酒撰」では、お酒好き必見の希少和酒(日本酒・焼酎)の品揃えを拡充してリニューアルオープン。ビール・ウイスキーなども含め幅広く取り揃えております。 また、試飲販売などイベントを行います。
船橋に本店を構える日本酒と本格焼酎専門店「酒のはしもと」がお勧めする希少和酒の品揃えを強化。
酒アドバイザーが美味しい飲み方やおつまみまでアドバイス致します。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
※お車・オートバイなどを運転されるお客さまの飲酒はご遠慮いただいております。
ショップニュース
- 月別に記事を見る
- 2024年08月
-
- 2024/08/19
-
2024年度和洋酒売場宣伝販売会日程(9月)
9/5(木)~10(火) 天鷹(栃木県)
1914年創業。天鷹酒造のこだわりは、「美味しい・安心・楽しい」酒造り。
「辛口でなければ酒ではない」辛口で飲み飽きしない。
付き合うほどに惹きつけられる酒、自然と共にある伝統の味は天鷹の自信と誇りです。
有機日本酒には有機米の持つ甘みと旨味そして優しさが生きています。
優しい味わいの天鷹をぜひお試しください。
9/12(木)~17(火) 花垣(福井県)
酒造りを始めてから120有余年。
古きよきものから新しい創造を生み出すため伝統的かつ挑戦的な酒造りを行っています。
「手造りに徹して目の届く量を丁寧に醸し、より、高品位の酒を世に送り出す」ため純米酒にこだわっています。
9/19(木)~24(火) 大山(山形県)
創業は明治5年。大山は江戸時代には、「東北の小灘」と言われ灘・伏見につぐ日本三大銘醸地と呼ばれた時代もありました。
大山の酒の特徴は一言で言えば淡麗辛口です。酒の旨味もしっかりあります。
淡麗であるのは精米が良いことの表れです。
高精白でキレの良い辛口のお酒をぜひご賞味ください。
9/19(木)~24(火) 日置桜(鳥取県)
1889年創業。山根酒造場では、米の生産者ごとに仕込み桶を分ける「シングル醸造」を行っています。
他の生産者のお米と混ぜずに山根酒造場の特徴がでるお酒になっています。
日置桜がめざす酒造りは、「甘口/辛口」という単純な二者択一ではなく、"食を活かす酒"。
アルコールに分解可能な糖分を分解し尽くす「完全発酵」で醸していますが、それは「甘くない酒(辛口の酒)」を造るのが目的ではなく、酒の甘味だけで食欲を満たさせず、むしろ飲むことで食欲を喚起する酒を造るためのです。
食とともにたのしむために日を置き、熟成させることで、重層的な旨味を感じられるように造られた「日置桜」は、"理想の食中酒"として評価されています。ぜひお試しください。
9/26(木)~10/1(火) いづみ橋(神奈川県)
創業は1857年。泉橋酒造は、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」です。
酒造りは米作りからという信念のもと、酒米の栽培から醸造までを一貫して行っています。
日本酒の生産量の50%を伝統的な生酛造りで仕込んでおり、天然の乳酸菌を利用した昔ながらの造り方で、食事に寄り添う奥行きのある味わいに仕上げています。
生酛造りのお酒はもちろん季節のお酒など取揃えておりますので、ぜひその味をお試しください。
9/26(木)~10/2(水) 浦霞(宮城県)
1724年に酒造株を譲り受け創業。宮城県塩釜市にあります。
酒造が目指しているのが、米の香りや旨味を生かし、上品な日本酒を丁寧につくり上げること。
地元の米を使用することもこだわりです。
また、良質な水源にも恵まれています。浦霞は日本料理にも合うスッキリとした上品な味わいが特徴です。
目指す味わいに仕上げるために厳選した米を低温でじっくりと発酵させています。低温で発酵された酵母は独特の香りを放ちます。
米の上品な香りを引き出すために手間ひまを惜しまないことも大切です。
浦霞を作るときの酵母は蔵元オリジナルの浦霞酵母です。日本酒の成分分析を行い、科学的データに基づいて味わい深い酒を造る取組みを行っています。
浦霞の淡白な風味、すっきりとした飲み口を味わってみてはいかがでしょうか。