東武百貨店 船橋店

B1F
4番地

銘酒撰
メイシュセン

銘酒撰

  • 日本酒
  • 洋酒
  • ワイン

電話番号:047-425-6069

地下1階4番地 「銘酒撰」では、お酒好き必見の希少和酒(日本酒・焼酎)の品揃えを拡充してリニューアルオープン。ビール・ウイスキーなども含め幅広く取り揃えております。 また、試飲販売などイベントを行います。

船橋に本店を構える日本酒と本格焼酎専門店「酒のはしもと」がお勧めする希少和酒の品揃えを強化。
酒アドバイザーが美味しい飲み方やおつまみまでアドバイス致します。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
※お車・オートバイなどを運転されるお客さまの飲酒はご遠慮いただいております。

ショップニュース

  • 2024/10/13

    2024年度和洋酒売場宣伝販売会日程(10月)

    10/3(木)~8(火) 七郎兵衛(青森県)
    1644年~1647年頃に創業。津軽最古の酒蔵と伝えられています。
    濃厚と言われる津軽の酒の中でもとりわけボディが強く芳醇でかつ飲み飽きない辛口に仕立ててあります。
    一般的な清酒と比較して色が濃いのも特徴です。これは、酒本来の味を余すことなく残すため、色をとる処理をしていないためです。また、蔵の中で一年間じっくり熟成させてから出荷しているので色は一層濃くなっています。
    ぜひお試しください。

    10/10(木)~15(火) 浜千鳥(岩手県)
    1923年創業。南部杜氏のお膝元で三陸の海と北上山地の豊かな自然環境のもと、新鮮な山海の幸に合ったスマートな飲み口の酒です。さらりとした口あたりと味わい深く、後切れの良さが特徴です。
    浜千鳥の酒造りは、「自然と一つになった酒造り」を基本姿勢にしており、地元の風景や景色を大切にしています。

    10/10(木)~16(水) 澤乃井(東京都)
    1702年創業。『澤乃井』の所在地はその昔『沢井村』と呼ばれており、豊かな名水が沢となって流れるところからつけられた地名です。
    秩父古生層の岩盤を掘り抜いた洞窟の奥から湧き出でる仕込み水、と豊かな緑、澄み切った奥多摩の空気、選りすぐった原料米、磨き上げた技、その結果として一滴の美酒として仕上げるのが真心と研鑽努力であるのが澤乃井の信条です。澄んだ味わいが特徴です。
    さらなる酒質の向上や新しいことへ挑み続けます。

    10/17(木)~22(火) 天の戸(秋田県)
    1917年創業。2011年より米と水しか使わない純米酒だけを仕込んでいます。
    米は横手盆地で全量横手盆地産米を使用。仕込み水に使用される、奥羽山脈に端を発する皆瀬川、成瀬川の伏流水は「琵琶沼寒泉」と呼ばれ、やわらかい軟水ということが特徴です。
    天の戸では「全量古式槽しぼり」。通称袋降りと呼ばれる氷点下の体感温度で行うこの手作業こそ、一つ一つ腰を折りながらの重労働。槽しぼり方式はとても時間がかかる工程ですが、これこそ米の旨みを大切にした天の戸のこだわり。一滴のために時間をかけるからこそ、純粋なお米のお酒が生まれます。秋田の自然と伝統を感じさせる一杯です。
    ぜひ、その味わいを楽しんでみてください。

    10/24(木)~29(火) 花の井(茨城県)
    1782年創業。花の井は茨城県産の米と筑波山水系の伏流水を使用した純米酒です。
    穏やかな香りで,純米酒特有のしっかりとした味わいで,味付けの強い料理にも負けない辛口酒を作っています。伝統を守るとともに進取の精神で真摯に酒を造り販売しています。
    日本酒の味は千差万別。同じ味の銘柄は一つとして存在しません。そんな星の数ほどある選択肢の中で、とにかくお客様に心の底から「おいしい」と言っていただける味を目指します。

    10/24(木)~30(水) 銀盤(富山県)
    1910年創業。自然豊かな黒部峡谷に位置する酒蔵で、最新の技術を用いながらも伝統を守り、原料にこだわった高品質な酒を生産している。
    名水百選に選ばれた黒部川の湧水と酒造好適米の山田錦を使用し、手間暇かけた酒造りを行っています。
    さらりとした飲み口、心地よい余韻を愉しめる酒は、この地で好まれてきた端麗な口当りの中にも、湧水仕込みならではのまろやかさが広がります。品質管理を徹底した低温貯蔵タンク(-5℃)で約6ヶ月間寝かせまろやかさを増し、皆さまのお手元にお届けしています。

    10/24(木)~30(水) 阿桜(秋田県)
    1886年創業。かまくらで有名な雪深い町 秋田県横手市に創業された伝統ある酒蔵です。
    秋田の山内杜氏 照井俊男のもと、情熱を燃やす蔵人達により、技の粋を集めた長期低温醗酵の秋田流寒仕込のお酒を醸しています。
    秋田の酒造りの特徴、それは秋田流長期低温醗酵といわれる秋田の気候風土を上手に利用した醸造方法です。 秋田流寒仕込みの酒造りは冬の到来とともに始められ、最も寒い時期に最盛期を迎えます。寒冷降雪期のこの時期は雪により空気は綺麗に浄化され、その雪に埋もれた蔵は、酒造りに最も適した室温が大きく変化する事もなく一定に保たれるため、非常においしいお酒が醸し出されます。
    米どころ秋田の地元米のみで醸した、華やかな香りと、まろやかな味わいが調和した飽きのこない飲み口の良さが阿櫻酒蔵のお酒の特徴です。

    10/31(木)~11/6(水) 鍋店/不動(千葉県)
    1689年に成田山門前にて醸造が開始されました。蒸米・麹・もろみに至る酒造りから瓶詰に至る全ての工程を自社スタッフで行い、品質の状態を常に把握することにより、多くのお客様から『美味しい』と感じていただける製品をつくっています。
    「不動」は、鍋店が専門店向けの銘柄として開発しただけあって、長きにわたり培ってきた酒造りの技術とノウハウが余すところなく注ぎ込まれています。やさしい甘味と、キレのよさが同居する繊細な味わいが特徴で、造り手のこだわりを感じる日本酒に仕上がっています。
    人と人の間に酒があり、心と心の間にさけがある。そんな心に響く酒です。


ホームページの表示価格は「消費税込み」の価格です。